でこひろのブログ

経験したことや日々の生活をつづります。

日本の古き良き習慣✨

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします🐰

昨年はじめたブログでしたがなかなか更新する機会がなく読んでもらうことも少なかったです😅

今年はもっと気軽に書いて皆さまに読んでもらえたらと思っています。

我が家の年末年始ですが

年末は恒例の大掃除、年賀状印刷、お節作りでした。

元旦の今日はお節&お雑煮を食べて午前中初詣に行ってきました💨

近年お節やお雑煮を食べる家庭が減っていると聞きますが我が家は元旦の朝に食べることにしています。

独身の頃は母が作ってくれていたので私もできるだけ手作りして子供たちに受け継いで行きたいと思っています😌

元旦と言えば年賀状✨

いくつになっても年賀状が届くのは嬉しいものです☺️

友だちの子どもの成長を写真で見たり一言メッセージを読むのが私は好きです🎶

年々減っているのは確かですが私はできる限り年賀状は続けたいと思っています😌

年賀状もお節&お雑煮も日本の昔から伝わる伝統✨

私はなくしてしまうのは悲しいと思っているので日本の古き良き習慣として継承していきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

#古き良き習慣

テーブルゲームの良さと我が家のリピート率高めなゲーム5選

我が家はまだテレビゲームを購入してません😅

お家で遊ぶときはテーブルゲームをすることが多いです🎶

今日はテーブルゲームの楽しさにお話ししたいと思います。

テーブルゲームで遊ぶとどんなイイコトがあるの?

☆クリスマスやお正月に家族で楽しめるゲームは何かあるかな?

☆テレビゲームやスマホゲーム以外にどんなゲームがあるの?

そんな方にお読みいただけたらと思います。

目次

1.テーブルゲームって?

2.テーブルゲームの良さ

3.我が家のリピート率高めのテーブルゲーム5選

以上について話していきます。

1.テーブルゲームとは

プレイヤーが実際にテーブルを囲んで行うタイプのゲームの総称。

ボードゲームおよびカードゲームなどを含みます。

2.テーブルゲームの良さ

①社会性が身につく

テーブルゲームにはルールがあります。

「順番を守る」「ずるはしない」などルールを守ってはじめてゲームのおもしろさを味わうことができる。

はじめはルールを理解できなかったり守れなくても回数を重ねていくうちにできるようになるんですよね😊

また思い通りにいかなくても我慢することや不利な状況でもあきらめない気持ちを学ぶことができます。

一緒に遊ぶ大人が気付いたことを注意してあげるだけで子どもたちは自然と社会性を身につけます✨

②コミュニケーション力が鍛えられる

ゲームで遊んでいると会話が自然に出てきますよね。

展開によって言葉で心理的に揺さぶり、かけひきをしたり。

子どもはこうした会話によってコミュニケーション力を鍛えるのです✨

また幼稚園や学校であった出来事を話したりゲームに関係のない話しをするのもOK.

ゲーム後も遊んだ感想を話し合って楽しんだりもできます🎶

③戦略を学ぶことができる

家族でワイワイ楽しむテーブルゲームですが勝ち負けががある以上やっぱり勝ちたい!!

ルールを覚えることに精一杯だった子どももなれてくると「どうすれば勝てるのか?」と戦略を考えるようになります。

回数を重ねるうちにどんどん強くなります。

ゲームに限らず物事を成功させるには戦略を考えることが重要です。

④理解力・説明力・要約力が身につく

ゲームを楽しむにはルールを覚えなくてはなりません。

ルールを教わりおぼえることで物事を理解する力が身につきます✨

ゲームに慣れてくると今度はルールを人に説明する機会がやってきます。

ルールを知っていても人に説明することは簡単ではありません。

はじめはうまく説明できなくても何度も経験することで順番などを考えたり無駄を省いたりしてわかりやすく伝えることができるようになります😌

こうした説明力・要約力が身につくと勉強に役立つこともあるでしょう。

3.我が家のリピート率高めのテーブルゲーム5選(息子たちは5.7歳です)

①メモリーゲーム(国旗)・・・Frying Tiger Copenhagen

国旗の記憶ゲーム。

385円(税込)Tigerでは在庫なし 

楽天やメルカリで販売されています。

合計68枚のカード、各国2枚ずつ入ってます。

2人~5人程度

<ゲーム内容>

裏向きになって散りばめられた68枚のカードの中からカードをプレイヤーが2枚めくりその2枚が同じ国旗だったら自分のものにすることができます。

場にカードがなくなった時点で一番たくさんカードを持っていた人が勝ち。

いわゆる国旗の神経衰弱。

かるたもできます🎶

ゲームを楽しみながら記憶力もアップ、国旗も覚えられる。

絵柄も見やすくあざやかで可愛らしい♡

コンパクトで持ち運びやすく実家に行くときにも持参してます。

子どもはもちろん大人も楽しめます。

真剣に戦って子どもに負けちゃうときも😅

手軽さもあってすぐに始めれるのでリピート率№1です!

②UNO ポケットモンスター

カード112枚

7歳以上 2~10人 1,430円(税込)

不動の人気をほこるカードゲームの定番UNOのポケットモンスターバージョン

サルノリ、ヒバニーやメッソンなどポケモンたちと一緒にUNOが楽しめます.

スペシャルルールが楽しめるカード「カビゴン」と「ゲッコウガ」付き。

<ゲームの遊び方>

最初に配られた7枚のカードを順番に場に捨てていきます。

場に積まれているカードの同じ色か同じ数字または同じ記号のカードを捨てることができます。

最後の1枚になったら「UNO!」と宣言。

最初に手持ちのカードがなくなった人が勝ちです。

子どもたちがポケモン好きなのがキッカケで購入しました。

オリジナルルールがあり大逆転も狙えるのでふつうのUNOとは違った面白さがあります。

真剣に大人が勝負して負けてしまうことも😆

ふつうのUNO同様に手持カードと相手の様子から戦略をたてるゲームであり子どもを成長させてくれます。

3歳からはじめた次男、はじめはカードをだすだけで精一杯だった。

5歳の今きちんと戦略を考え勝つことが増えてきてます。

こちらも持ち運びしやすく大人数でも遊べるのでオススメです。

③ワンピースボードゲーム ドリーム海賊団バトルロワイヤル!

6歳以上 2011年に発売されたもの 

楽天市場やフリマアプリで中古販売あり

甥っ子のお下がりでもらったボードゲーム

1年前からアニメ「ONEPIECE」を見るようになり最近次男がドはまり中。

ルフィが船長となり総勢20人の海賊カードを使って自分だけの夢の海賊団が作れます。 

<ゲームの遊び方>

ワンピースの世界の中で仲間カードを集めながら一番早くゴールすることが目的です。

強敵とのバトルやさまざまイベントを楽しみながら仲間の能力をうまく使いルートを選択してゲームを進めていきます。

いわゆるすごろくなので子どもには始めやすいボードゲームです。

ワンピースのカードゲームが流行ってますがカードゲームのように高度ではありません。

カードの種類も多くなく難しくない。

5歳次男がふつうに遊べます。

ワンピース好きにはもちろんワンピース好きでなくても楽しめます。

仲間の能力をうまく使って1位をねらうのが楽しい。

しかしこのゲームはじめは面白さが分かりませんでした。

回数をこなしていくうちに戦略をいろいろ考え大逆転で勝利したり終盤まで楽しめるゲームになっています。

④めざせ!ポケモンマスターゲーム

ポケットモンスターアドバンスジェネレーション

6歳以上 2~6人 

こちらも10年以上前の商品でフリマアプリでの中古販売です。

バトル・ポケモンゲット・数々のイベント…

ポケモンの世界を冒険してめざせポケモンマスター!!

<ゲームの遊び方>

ポケモンの世界を冒険してポケモンチップを集めるためにバトルやポケモンゲット、その他の数々のイベントをクリアしながら進めていくボードゲームです。

こちらも基本はすごろくです。

ポケモンチップを一番多く集めたら勝ちです。

ワンピースのゲームよりカードの種類が増えるため難易度は上がります。

ポケモン&レアポケモンキャラカードがあり

自分が好きなポケモンがゲットできるか?

レアポケモンゲットなるか?

勝負もさながらポケモンゲットに歓喜します。

またチップを増やすか?

ポケモンゲットするか?

戦略を考える場面もあったり、チップを数えるため計算力が鍛えられます。

はじめは好きなポケモンがゲットできず怒ってぐちゃぐちゃにしてしまってた次男。

今はどうやったらレアポケモンがゲットできるか?を考え冷静にゲームを楽しめることがほどんどです。

⑤どこでもドラえもん日本旅行ゲーム お仕事編

7歳以上 6人 こちらも10年以上前のもので中古品販売になります。

このシリーズAmazonのベストセラーにも選ばれています。

今回はお仕事編。

都道府県のお仕事しながら日本旅行

日本各地でカードを集めてゴールを目指します。

楽しいアイテムがいっぱい、ハプニングも続出です。

<ゲームの遊び方>

47都道府県のすべての「どこでもドラえもん」が勢ぞろい!

全国を回って7つの地方分の「どこでもドラえもんカード」を集めた人の勝ち!

ゲームのレベルが初級・中級・上級と3段階あるので子どもに合った遊び方ができます。

基本的にすごろくです。

早く「どこでもドラえもんカード」を集めて目的地に着けば勝ちなので早く移動したい→徒歩以外の移動手段に交通機関(飛行機・新幹線・船)を利用したい

→そのためには交通費が必要

→ゲーム中にお仕事をして給料を稼ぐ

と言った流れで自分で稼ぐということを学びます。

お札を使って計算したりお金の勉強にもなります。

また地名や特産品を知ることもできます。

なんといっても長年愛されるドラえもん♡みんなが知ってるドラえもん

ご当地のドラえもんが可愛い💕

集めるのが楽しくなります。

世界旅行ゲームやどこドラカードゲームと言った他2種類のゲームも楽しめます。

今回はお仕事編をご紹介しましたが一番新しいどこでもドラえもん日本旅行ゲーム5もオススメです。

[まとめ]

楽しく遊んでいろいろ身につくテーブルゲーム

今日ご紹介したゲームを参考にクリスマスやお正月、おうち時間をすごされてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

オミクロン株対応ワクチンを4回目に接種した経過

一昨日、私はオミクロン株対応のワクチンを接種しました💉

今回はワクチン接種した経過を簡単に書いていきます。

これからオミクロン株対応ワクチンを接種する方に読んでいただけたらと思います。

4回目の接種は効果があるのかな?

どうしようかと迷ってました。

しばらくして接種券が届き、オミクロン株対応のワクチン接種が可能だったので接種することにしました😌

 

病院の予約は特に困難ではなく近隣の病院で取ることができたので良かったです✨

私は3回接種した中で、発熱したのは2回目のみ。

4回目はオミクロン株対応だしどうなるかな?と思いつつ病院🏥へ。

医師からは副反応について今までと特に変わりがないとの説明がありました。

いざ、接種。

針を指した時、薬液を注入した時も特に痛みはありませんでした。

その後病院で15分経過観察し帰宅🏠

・すっかり接種することを忘れるくらい何も感じず時間が経過。

・夕方(接種後7時間経過)少し腕が上がりにくくなる。

・就寝する時(13時間経過)も他の症状は見られず。

・起床時(21時間経過)発熱はなく腕の痛みのみ。

・日中(24時間経過後)何となく体がだるく食欲もあまりわかず

ですが相対的に全く動けないこともなく用事や家事も済ませることができました。

3回目とほぼ同じ結果で、ひどい副反応はなくて良かった☺️

今朝は起きたときからスッキリ、普段どおりでした。

今は腕は押すとちょっと痛いくらい。

明日になれば忘れちゃうくらいになってるかなと思います🙂

私は身近にオミクロン株対応のワクチン接種した方がいなかったので今回簡単に経過を書きました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

#オミクロン株対応ワクチン

#副反応

 

感染症対策の一つにアロマを取り入れてみる方法

朝晩だいぶ冷え込むようになってきました。

気づけばもう12月です😌

この冬はコロナ+インフルエンザが流行るのではないかと言われてますよね😖

なるべく掛からないように気をつけたいです。

私は普段からアロマテラピーを楽しむことがあるのですが

香りで癒やされながら感染症対策にもなるって良くないですか?

今日は簡単にアロマテラピーとはどんなもの?

アロマで感染症対策ができるの?って話しをしたいと思います。

1.アロマテラピーとは

2.精油とは

3.アロマテラピーの楽しみ方

4.感染症対策

以上について話していきます。

1.アロマテラピーとは

植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使った自然療法です。

アロマテラピーをする目的】

・心と身体のリラックスやリフレッシュを促す

・心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす

・心と身体のバランスを整え、本来の美しさを引き出す

 

2.精油(エッセンシャルオイル)とは

精油は植物の香り成分を抽出したエッセンスです。

花や葉、果皮、根などを蒸したり皮を絞ったりして抽出します。

精油にはいろいろ種類があります。

目的によって選んだり自分の好みの香りを選んだりするのがよいでしょう🙂

後ほど感染対策にオススメな精油をご紹介します。

3.アロマテラピーの楽しみ方

・芳香浴法

・沐浴法

・吸入法

・湿布法

・トリートメント法

などがあります。

今回はポピュラーな芳香浴法について詳しく話していきます。

芳香浴法は

精油を拡散して香りを楽しむことです。

☆芳香浴の楽しみ方☆

①アロマポットやアロマディフューザーなど、専用器具を用いる

オススメは精油をキャンドルや電気の熱で温めて使うアロマポットやアロマライトです。

受け皿に水を入れてから精油を1〜5滴垂らして使用します。

香りが立ちやすく灯りがよりリラックスさせてくれます😌

★注意点★

小さなお子さんがいらっしゃると設置場所を考えたり火の扱いに注意が必要になります。

うちもまだ子供が小さいのでディフューザーを使っています。

ディフューザーは電動によって精油の香りを空気中に拡散させます。

使い方もお手入れも簡単で1番有名な器具ではないでしょうか。

消し忘れ防止タイマーがついてるのもあって便利ですよ✨

ティッシュペーパーやハンカチに1〜2滴垂らしていろいろなシーンに使います。

道具を必要としない、1番手軽な方法です。

お家でも外出先でも気分を変えたいときに香りをつけたティッシュやハンカチをそばに置いておくとほんのり香ります😌

★注意点★

布にシミが付いたりする可能性があるので気をつけてください。

③アロマスプレーを作ってスプレーすることで香りを拡散させます

スプレーは簡単に作ることができますのでお家用やお出かけ用など使い分けて使用することができます。

〈アロマスプレーの作り方〉

必要な材料

精油

・無水エタノール

・水(精製水)

・スプレー容器

の4つです。

〈1〉

スプレー容器の容量のだいたい1/10程度無水エタノールを入れます。

無水エタノールがない場合は消毒用アルコールで代用して下さい。

〈2〉

精油を〈1〉の容器に5.6滴入れてよく混ぜます。

精油は1種類でなくてもブレンドOKです。

〈3〉

〈2〉の容器の上部(肩のところ)まで水を入れて混ぜ合わせます。

精製水がなければ水道水で大丈夫です。

できあがりです✨

容器の目安としては30〜100mlがよいでしょう。

使用期限が2週間程度なのであまり大きすぎない方がよいです。

スプレー容器は精油やアルコールがプラスチックを劣化させるためガラス製が安心です😌

プラスチック容器を使用する場合はオイルやアルコールへの耐性があるものを選ぶようにしましょう!

購入する前によくパッケージを確認し、使用可能か不明な場合は販売元に聞いてからにしましょう!

劣化することがあるので作ったスプレーは直射日光の当たらない涼しいところに保管しましょう!

以上が芳香浴法の楽しみ方ですが

専用器具を必ず買う必要はなく、まず「これならできそう!」と思ったことから始めてみるのがいいでしょう。

3.感染症対策

これから冬に向けて気温が下がっていくと免疫細胞の力が低下し免疫機能が落ちていきます。

またストレス、不眠、飢餓状態でも低下してしまいます。

感染症対策には免疫力をあげることが効果的です。

免疫力アップが期待できる精油4選✨

・ティトリー🌿

スッキリとした香り

ウィルスや菌をやっつける働きもあるのでさまざまな感染症の予防や症状の緩和に役立ちます。

・レモン🍋

フレッシュな香り

消毒殺菌の働きもあるので部屋に香りを漂わせることで感染症予防や室内浄化に役立ちます。

・ラベンダー❀

フローラルな香り

最も用途の広い精油として親しまれています。

消毒殺菌、ウィルスをやっつけたり、炎症をやわらげる働きもあり感染症予防に役立ちます。

リラックスさせてくれる精油でもあるので不眠、ストレスにも適しています✨

★注意点★

通経作用がありますので妊娠初期の方は使用しないほうがよいでしょう。

ローズマリー

樟脳のような強い香り

殺菌、刺激作用もあり感染症の予防に役立ちます。

血液循環を促進するので血流がよくなり代謝があがります。

★注意点★

高血圧やてんかんの持病がある方、妊娠中の方は使用しないほうがよいでしょう。

以上4種の精油をご紹介しました。

アロマテラピーはただ香りを楽しむだけでなく精油によって色んな効果が期待できます。

少し生活に取り入れてみてはいかがでしょうか😊

使用される場合は香りの好みもありますので1度お店に行って試香されると良いでしょう。

時間がない方はネットで購入もできます。香りが合わない場合もありますので単独では使用せずブレンドすることをオススメします。

男性は柑橘系🍋、女性はフローラル系❀を好む傾向がありますので参考にされてはいかがでしょうか。

ディフューザーで芳香浴をする

精油を垂らしたティッシュを職場のデスク上に置いてみる

スプレーを作ってお部屋に噴霧する

マスクの表面にスプレーをかける

など

できることから始められてもよいと思います✨

 

アロマを安全に使用するために

精油には刺激が強いものもあり、注意が必要なもの、子供や妊娠している人、持病のある人に使えないものもあるので、使用前にはよく確認するようにしましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

#アロマテラピー

#アロマスプレー

#感染症対策

 

 

今日のお昼は贅沢弁当✨

今日はお昼からとても贅沢をしたんです✨

と言っても職場でいただいたお弁当を食べただけですけど😅

 

豪華でしょ😉

主婦のお昼になかなか登場しないものです✨

いつもは

前日晩ごはんの残りもの

朝作ったお弁当の残りもの

袋麺に卵と野菜を入れたもの(たまに肉入り)

納豆1パックにごはん1杯

キムチにごはん1杯

みたいなものしか食べてなくて。

お恥ずかしい😆

きちんと栄養取らなきゃって思いながら一人だとズボラしてます。

でも割と主婦の方はこんな感じが

多いのかなと…

家事してるとあっという間に時間が過ぎて適当に食べたとか、パート終わりで食べる時間がなかったとかよく聞きます😌

だからたまに贅沢弁当食べるとテンション上がるんです。

嬉しくなって機嫌もよくなります。

家族にも優しくなります。

家事もはかどります。

だからたまには自分でも贅沢弁当買ってみようかなと思えた日でした☺️

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

#主婦のお昼ご飯

#贅沢弁当

今まで全然やってこなかったお金の勉強をやってみてる話

こんばんは☆

今日は前にお話した『お金の大学』を読んで始めたお金の勉強の話しを少しだけしたいと思います💴

独身時代から結婚して今に至るまで節約や家計簿は付けるものの詳しいお金の勉強を全くしてきませんでした。

だから『お金の大学』を読んだ時

勉強になったし、なんて私は無知なんだと思いました😔

それから色んなお金の事を知りたくなって突然FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしようと思いつきました!

理由はネットのお金相談に乗っている方や投資アドバイザーの方がFPの資格を持っていたから😅

単純ですよね。

でFPの事を調べてみると

FPはいわゆる「お金の専門家」で

社会保険

・民間保険

金融商品

・不動産

・税

・相続

と幅広く学習し取得する資格✨

ですが独占業務がなく専門性が低いなどで資格を取得しても意味がないと言われています。

でも、私はただお金の勉強をしたいだけなので資格の取得は目的とせず専門書を読んで勉強することから始めました。

FPの勉強をするのに分かりやすいと言われてる本をメルカリで購入✨

これが全然進まない😖

資格取得を目指していないのでただ記憶することはやめてきちんと理解してから前に進もうと決めていたからノロノロ🐢

自分が「どんだけアホなんや」

って、落ち込むほど😭

だけど負けずに少しずつコツコツ頑張ってます。

ニュースを見ていて習った単語が出てきたらめちゃ嬉しいです☺️

目標3ヶ月後には本に書いてあることが理解できているようにしたいです。

以上

今まで全然やってこなかったお金の勉強をやってみてる話しでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

#FP勉強中

#お金の大学

 

息子のダニアレルギー判明で実践したこと!!

先日息子のダニアレルギーが判明しました。

以前から鼻炎症状が出たり出なかったり、まさか原因がダニだったなんて😱

今回はまさかのダニアレルギー判明で生活習慣を見直したお話をしたいと思います。

1.ダニアレルギーが判明するキッカケ

2.ダニアレルギー判明で調べてみたこと

3.ダニアレルギー判明で実践したこと

以上について話していきます。

1.ダニアレルギーが判明するキッカケ

以前から鼻炎症状があった息子。

春秋に起こることが多かったため季節性のアレルギー(花粉)が原因だと思いこんでいました😷

以前に通っていた耳鼻科さんでは

お薬はもらっていましたが特に血液検査をして原因を探ろうとする方針ではなかった。

花粉アレルギーって判明すると過敏に反応しちゃいそうで私もあえてお願いしてませんでした😅

だけど今回引っ越して初めての耳鼻科さんに掛かったら原因を探ることに。

血液検査をした結果

「ダニアレルギーがクッキリ出ましたよ」

若干先生嬉しそうに😏

母としては家が汚いって言われてるみたいでショックなのに😥

確かにズボラだけど…

でも生活習慣を見直すキッカケをもらえたとすぐに前向きに😌なりました。

2.ダニアレルギー判明で調べてみたこと

①まずダニの生体を知る

あまり知りたくありませんが知らないと対策のしようもないってことで😖

ダニは昆虫ではなくクモやサソリの仲間。

頭・胸・腹が一体で胴体部となり、胴体部の前方に口器である顎体部が付属している。

屋内にせいそくする種類は屋内ちり性ダニ類と総称され、このうちアレルギーの原因となるのはヒョウヒダニ。

☆ヒョウヒダニ(チリダニ)

ほぼ1年中見られるダニ。

じゅうたんや家具などに多く発生。

大発生した際、このダニの体や死骸、フンがアレルギー性疾患の原因(アレルゲン)となる。

人を刺すことはない。

温度20〜30℃、湿度60〜80%の高温多湿を好む。

餌:ほこり、人のフケ・アカ・カビ・食べ物など

生息場所:布団、まくら、ベッド、ソファー、カーペット、畳、ぬいぐるみなど

②ダニを弱点を知る

弱点を知って対策を練るために調べてみました。

ダニは50℃の熱で20〜30分さらされると死滅、60℃なら即死。

乾燥にも弱い(湿度55%以下だと生息できない)

③ダニを退治する方法を知る

自分で思いつく範囲が狭いため調べてみました。

・布団を天日干しする、まる洗いする

・シーツやカバーをこまめに洗う

・カーテンを洗う

・ダニ取りシートやスプレーを使う

・乾燥機やアイロンを使う

 

④ダニの発生・増殖を予防する方法を知る

退治したあと予防する必要ありますよね。

・こまめに掃除機をかける

・布団クリーナーを使う

・空気清浄機を使う

・起床したら窓を開けて換気する

・押入れやクローゼットの空気の入れ替えをする

調べてるうちにあれこれもで頭かパンクしそうになりました😵‍💫

だけど子どもの症状を和らげるためにも頑張らないと💨

ズボラなわたしが継続できる方法を考えなければいけません。

3.ダニアレルギー判明で実践したこと

耳鼻科へ行った翌日布団を干し、シーツやカバーを洗濯し、徹底的に子ども部屋を掃除しました。

だけどその後疲れて放心状態😑

これでは続きません。

継続するにはまず簡単なことから始めました。

・起床時窓を開けて空気を入れ替える

・オブジェ化していた空気清浄機を稼働させる

・押入れやクローゼットを適度に開けておく

これならズボラでも続けれそうです😅

あとは一度にすべてするのではなく

曜日別にカテゴリーを決めて習慣化し継続してみようと考えました。

(例)月曜は布団干し、洗う

   火曜はシーツやカバーを洗う

   水曜は念入りに掃除機をかける

など

そして習慣化されたら新しい項目を1つ増やすと言ったやり方を実践し始めました。

今までは何となく汚れたら洗濯して、お天気が良いからお布団を干すなど気まぐれにしかできたなかったことをきちんと習慣化できればと思います😌

まだまだ始めたばかりですがズボラなわたしが継続できるかどうかまたブログで経過報告もしていきたいと思います。

おまけ

ダニのことを調べていたらダニをおびき寄せて乾燥退治してくれるダニ捕りロボと言うダニ捕獲用マットを発見しました。

半信半疑🤔でしたが3ヶ月試してみることにしました。

こちらも一緒に報告できればと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

#ダニアレルギー